OpenWrt22.03でPPPoEマルチセッションにDS-Lite
2024-10-23 18:03:55
OpenWrt22.03でPPPoEマルチセッションにDS-Lite
いまさら感のあるPPPoEマルチセッションだが、フレッツ網内の速度計測ができるので、設定だけはしておく。
ASAHIネットはPPPoEとIPv6、DS-Liteを提供しているのでこういう接続にする。
- IPv4フレッツ向け PPPoE FLETS いまではフレッツ速度計測専用。
- IPv4インターネット向けクライアント用 DS-Lite WAN (デフォルトゲートウェイ) これが一番高速だがサーバーを立てられない。
- IPv4インターネット向けサーバー用 PPPoE WANSV4 サーバーを立てられるが可変IP。DS-LiteがなければコレがWANでデフォルトゲートウェイ。
- IPv6インターネット向けクライアント用 DHCP WAN6 (デフォルトゲートウェイ) IPv6もあったほうがいい、というか、DS-Liteにはコレが必要。
準備
- パッケージを入れる。
- ds-lite
FLETSインターフェースの追加 PPPoE
- Network - Interfaces
- Add new interface...
- Name: flets
- Protocol: PPPoE
- Device: eth0.2 -- ここはルータによって違うかも。
- FLETSインターフェースをEdit
- General Settings - Bring up on boot: チェックあり
- General Settings - PAP/CHAP username: guest@v4flets-east.jp
- General Settings - PAP/CHAP password: guest
- Advanced Settings - Use default gateway: チェックなし
- Firewall Settings - Create / Assign firewall-zone: WANゾーン
FLETSへのルーティング
220.210.194.0/25 123.107.190.0/24 220.210.198.0/26をFLETSインターフェースへルーティングする。
- Network - Routing - Static IPv4 Routes
- Addボタン1回め
- Interface: flets
- Route type: unicast
- Target: 220.210.194.0/25
- Gateway: (空欄)
- Addボタン2回め
- Interface: flets
- Route type: unicast
- Target: 123.107.190.0/24
- Gateway: (空欄)
- Addボタン3回め
- Interface: flets
- Route type: unicast
- Target: 220.210.198.0/26
- Gateway: (空欄)
FLETSの名前解決
- Network - DHCP and DNS - General Settings
- DNS forwardings: /flets/123.107.190.7
- DNS forwardings: /flets/123.107.190.8
- DNS forwardings: /v4flets-east.jp/123.107.190.7
- DNS forwardings: /v4flets-east.jp/123.107.190.8
PPPoEだけ提供するインターネットプロバイダの場合はここでWANインターフェースにインターネットへ出ていくPPPoEを設定して終了。デフォルトゲートウェイにすること。
WANインターフェースの設定 DS-LIte
- Network - Interfaces - WANの編集
- General Settings - Protocol: Dual-Stack Lite
- General Settings - Bring up on boot: チェックあり
- General Settings - DS-Lite AFTR address: dslite.v6connect.net
- General Settings - Use default gateway: チェックあり
- General Settings - Use DNS servers advertised by peer: チェックあり
- Firewall Settings - Create / Assign firewall-zone: WANゾーン
- DHCP Server - General Setup - Ignore interface: チェックあり
- DHCP Server - IPv6 Settings - Designated master: チェックなし
- DHCP Server - IPv6 Settings - RA-Service: disabled
- DHCP Server - IPv6 Settings - DHCPv6-Service: disabled
- DHCP Server - IPv6 Settings - NDP-Proxy: disabled
WAN6インターフェースの設定 DHCPv6
- Network - Interfaces - WAN6の編集
- General Settings - Protocol: DHCPv6 client
- General Settings - Device: eth0.2 -- ここはルータによって違うかも。
- General Settings - Bring up on boot: チェックあり
- General Settings - Request IPv6-address: try
- General Settings - Request IPv6-prefix of length: Automatic
- Advanced Settings - Use default gateway: チェックあり
- Advanced Settings - IPv6 source routing: チェックあり
- Advanced Settings - Delegate IPv6 prefixes: チェックあり
- Firewall Settings - Create / Assign firewall-zone: WANゾーン
- DHCP Server - General Setup - Ignore interface: チェックあり
- DHCP Server - IPv6 Settings - Designated master: チェックあり
- DHCP Server - IPv6 Settings - RA-Service: relay mode
- DHCP Server - IPv6 Settings - DHCPv6-Service: relay mode
- DHCP Server - IPv6 Settings - NDP-Proxy: relay mode
- DHCP Server - IPv6 Settings - Learn routes: チェックあり
WASV4インターフェースへのルーティング準備
WANSVインターフェースへルーティングするテーブルを作っておく。
- Network - Routing - IPv4 Routes - Addボタン
- General Settings - Priority: 100
- General Settings - Rule type: unicast
- General Settings - Table: pppoe(200) を追加
- Advanced Settings - Firewall mark: 0x20 -- この値はサーバーからWANSV4を経由して出ていくパケットを指定するときに使う。サーバーはWANSV4で待ち受けるので、デフォルトゲートウェイであるWANからパケットを返すと通信が成立しない。サーバーの返しはWANSV4から出ていくようにする。
WANSV4インターフェースの追加 PPPoE
- Network - Interfaces
- Add new interface...
- Name: wansv4
- Protocol: PPPoE
- Device: eth0.2 -- ここはルータによって違うかも。
- WANSV4インターフェースをEdit
- General Settings - Bring up on boot: チェックあり
- General Settings - PAP/CHAP username: (プロバイダから提供されたユーザー名)
- General Settings - PAP/CHAP password: (プロバイダから提供されたパスワード)
- Advanced Settings - Use default gateway: チェックあり
- Advanced Settings - Override IPv4 routing table: pppoe(200)
- Firewall Settings - Create / Assign firewall-zone: WANゾーン