昨年はせっかく書いた年賀状をなくすという事故があり、2011年用の年賀状を2回書いた。2通ずつ送ってしまってたらやだなー。
その昔、顔のニキビに悩まされていた。15年くらい前である。そのころはハードにスクラブ洗顔フォームを使っていたが、あるとき思い立って、無添加のモノを使ってみたところ、すっとニキビが引いていった。こりゃいいわと、それ以降、いまにいたるまでずーっと使っていた無添加洗顔フォームがある。マイナーなものなので、なかなか売っていなかったりするのだが、これまでは近所の薬局で買えていた。それが、ついに最寄りの薬局であるウェルシアでの取り扱いがなくなってしまったのだ。(ちなみにマツキヨは店舗による。取り扱いは減っていく傾向である)
通信販売で買えることはわかっていたのだが、送料がかかって割高になってしまうので、なかなか買うまでに至らなかったが、なんとAmazonでは送料無料で売っていた!! ナイスAmazon。日本に納税していなくても許す〜。
ちなみにこれ (http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NURSG8/)
ここ2年ほどDNRH-001をサーバー機として使っていたが、動画を保存するにはHDD 1台だときつい。そこでHDDを4台装備できてコンパクトなHP MicroServerを新サーバとして購入。電脳売王で29,800円。
さっそくDNRH-001に入れていたVine Linuxが入っているHDDをHP MicroServerへ入れてスイッチオン。あれ、Kernel Panicしてしまった。Vine Linux 5.2のインストールCDを使ってアップグレードするとめでたく動作。楽だなー。
ちなみにこれはBroadcomチップのNIC(オンボードNC107i PCI Express Gigabit サーバーアダプター: Broadcom BCM5723)を内蔵しており、安くてもサーバクオリティであると評判である。
ところが実際に試してみるとネットワークの速度があまり速くない。これはJumboFrameに設定する必要があると試行錯誤したところ、どうもJumboFrameを有効にできない。いろいろ調べた結果、なんと内蔵NICに使われているチップBCM5723はJumboFrameに対応していないことが判明。最初に調べておけって話だけど、いまどきのGbE NICでJumboFrame非対応ってあるとは。別にNIC買うかしかないか。あ、ケーブルがCAT-5だった。このせいか?
参考: BCM5723 Programmer's Guide: http://ja.broadcom.com/products/Ethernet-Controllers/Enterprise-Server/BCM5723