トップ 最新 追記

tishi diary

Categories: book | obs | tech
2006|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|05|07|08|09|11|
2013|01|02|
2014|01|

2007-08-05 太陽にほえろ! 全曲集入手!

_ 運転免許証更新のついでに寄ったディスクユニオン。邦楽の中古コーナーに発見! 105円のCDばかりあさっていたが、これは1200円。しばし悩んだが、決死の思いで買った。そこまで貧乏ではないが。いや、その根性は貧乏臭い?

このCDは大音量で聴くと、ほんとうにかっこ良い。大野克夫すごいよ。リマスター盤出ないかな。


2007-08-12

_ ホッピーレモンサワー

ホッピーレモンサワー、存在することは知っていたが、小売りしているのは初めて見た。おおたかの森SCのイトーヨーカドー、ナイスですよ。そしてその味は甘さ控えめ。ハイサワーとくらべても控えめだ。甘めの焼酎と合わせたい。JINROが合うのではないか。と思って、ラベルを見ると甲類焼酎がおすすめとのこと。ホッピーとおなじだが、この甲類焼酎というやつはアルコールのにおいしかしないのだ。いかにも不健康である。

_ 蝉の脱皮を見そこねる

くそ暑い夕方、ちょっと外を歩いていると、地中から出てきた蝉を見つけた。地面をよたよた歩いており、いかにもこれから脱皮しますよというところである。自分は一度も脱皮する様を生で見たことがないので、しばらく観察した。地面をよたよた歩き、なにか異変を察知すると、その時点で数十秒固まる。こんなかんじなので、どこかに登るまでにとても時間がかかる。観察していると、いいかんじの場所にせっかく登ったのに蟻がまとわりついて、足を振り回している間に、下に落ちた。どんくさいよ、キミぃ。その後、方向を転換し、歩き始めたが、木がまったくない方向だ。それでもコンクリートをちょっと登っていい感じの場所に登ると、だれも手を出していないのに、また下に落ちた。どんくさ過ぎるよ、キミぃ。そうこうしていると自分の体のあちこちが蚊に刺されはじめ、やむなく撤退した。めったに無い機会なのに残念であった。


2007-08-13

_ [tech] PocketPostpetバッテリー復活

かつてPocketPostpetというマシンがあった。これ自体はPostpet専用マシンとして売られていたのだが、実はWindowsCEのアプリケーションが(制限つきながら)動作した。一時これが3600円で投げ売りされていたことがあって、いきおいで4台購入した。うち3台がいまでも動作するのだが、1台だけバッテリーが死んでおり、充電ができない(充電が始まらない)状態になっていた。リチウムイオン(Li-ion)バッテリーの過放電らしい。

先日2chのポポペスレを見ていると、バッテリーを冷凍すると復活するという話があった。さっそく本体ごと冷凍してみたところ、見事に結露。あきらめてバッテリーだけ取り出して、8時間ほど冷凍しなおした。冷凍したバッテリーを本体に接続し、10回前後ACアダプタのON-OFFを繰り返すと...あら不思議、充電が始まって、満充電に!! めでたくバッテリーが復活した。


2007-08-14

_ [book] 内なる宇宙

ジェームズ・P・ホーガンのSF。「巨人」シリーズの4作目...なのだが、まったく続きものを読んだ感じがしない。なにせ前3作を読んだのは20年前のことで、まったくその内容を覚えていないのだから。ちなみに、読んだ内容をどんどん忘れていくタイプなので、たとえ数年前でもたぶん覚えていまい。おかげで同じ本を何度も読める(しかも毎回同じところで笑う)。

コンピュータと人間が直接接続する点で、「電脳コイル」との類似性を指摘する文をどこかで見かけた。コンピュータの仮想世界の中毒になるようなやつ は、大黒市の小学生にはいない。意外と節度がある小学生。


2007-08-16

_ 全部薄女性モデル

日本郵政公社の民営化CM・パンフレットに出演している女性モデルがいる。パンフレットの彼女は清楚なイメージだ。しかし決定的に他の広告と違う点があり、それがこの広告を印象深くしている。それは彼女の印象、華、幸である。すべてが薄いのだ(写真のコントラストも薄い)。このパンフレットから自分が想像する彼女の私生活は(1)同棲3年目 (2) 彼氏がだめんず (3)蛍光灯(50Hz)の暗い明かり (4)木造アパート住まい である。彼女の名前は吉村美樹。その薄さが逆に強烈な個性となっている希有なモデルである。

ここまで書いてで彼女の写真を確認すると、必ずしも薄い写真ばかりではなかった。いかーん。キミの行く先は薄い方向だ。そのダシ抜きすまし汁のような薄さを極めるべきなのだ。軟水ミネラルウォーターを目指すべきである。


2007-08-21

_ 社会保険庁 年金個人情報提供サービスを使う

昨今の年金問題に絡んで、自分は厚生年金と国民年金をいったりきたりしており、少々不安がある。そこで、で自分が納付した年金を確認したところ。すべて登録されていた。めでたしめでたし。オンラインで見えるのは便利だな。


2007-08-24

_ iBookG4ハードディスク交換

iBookG4ハードディスク交換。って、去年の夏にも同じこと(30GB→80GB)をしたな...。バラすのが大変なiBookG4も2回目はわりとスムースに交換できた。80GB→160GBにしたので、もうしばらく持ちそうだ。

HGSTは2.5インチ大容量ハードディスクをパラレルATAからシリアルATAへ移行しているようで、最新のモデルではもうパラレルATA版を売っていない。iBookG4はもう潮時かもしれない。iBookG4 12インチサイズのMacBookが出るまで持ってくれるだろうか。


トップ 最新 追記