トップ «前の日記(2006-09-20) 最新 次の日記(2006-09-22)» 編集

tishi diary

Categories: book | obs | tech
2006|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|05|07|08|09|11|
2013|01|02|
2014|01|

2006-09-21

_ フォトリーディング

速読法のひとつ。

  • 準備 -- 集中する。
  • 予習 -- 全体の構成をつかむ。目的を決める。
  • フォトリーディング -- 全ページを見る。フォトリーディングの前後にすべて頭に入った(理解ではない)という自己暗示(アファメーション)をかける。
  • アクティベーション -- 目的に沿う興味のあるところだけ読む。
  • 高速リーディング -- 全体を一気に読む。興味のあるところは詳しく読んでもよい。

読む目的を決めて、何度か斜め読みする。目的に必要なところだけはちゃんと読む。というやりかたらしい。隅から隅まで読んで理解する必要は無いというところがいさぎよい。

オカルトと言われているらしいが、「フォトリーディング」の見るだけ、というところがたぶんそう。疑っていると効果が出ないというところがまたオカルト的。

とはいっても、少ない時間で一気に読んだときの頭に入る具合は、普段と違うモノがあるので、なにかしら真実が含まれているようにも思う。


トップ «前の日記(2006-09-20) 最新 次の日記(2006-09-22)» 編集